| 
 コマンドプロンプトでnetshとだけ入力してEnterするとnetshのコンテキストモード(Netshellモード) となる。ここでは、netshで用意してあるコンテキストコマンドを利用する。Exitで通常のコマンドプロンプトに復帰する。  
 
netshで用意してあるコンテキストコマンドと引数・パラメータを一行で入力してもできる。この方法を応用すると、バッチプログラムで利用可能だ。netsh /?と入力すると、使用方法が表示できる。  
以上の例ではインターフェース名にLANを用いているが、デフォルトのインターフェース名で使用している方はローカル エリア接続などといった2バイトコードの文字や半角空白がインターフェース名に使用されていると思う。これがまことに使用しにくい。コマンドプロンプト内で半角英数字から仮名漢字を入力するモードへの切り替え(MSIMEの起動)が慣れない方もいるだろうし、空白の位置をつかめないと正しく文字入力しているつもりでも失敗する。 
そこで最初から半角英数字のインターフェース名にしてしまえばよい。マイネットワークのプロパティを開き、インターフェースをクリックするか右クリックメニューの「名前の変更」でLANなどの文字に変えてしまおう。
  
 | 
| 
Copyright (C) 2003 by Yasumaro. All rights reserved. 
 ↑ ご意見・ご感想・ご要望・苦情はこちらまで。↑  | 
最終更新日2004年04月04日
 HIEDA.NET  |